系 1.1.10 13項

 ベクトルに関して

 (-1)\mathbf{a}:実数-1によるスカラー倍

 -\mathbf{a}:\mathbf{a}の逆ベクトル

とする.このとき

 (-1)\mathbf{a}=-\mathbf{a}

が成立する.

(証明の方針)

 \mathbf{a}_0:=\overrightarrow{OA_0}  ∀-除去

とする.このとき, \mathbf{a}_0の逆ベクトルは

 -\mathbf{a}_0:=\overrightarrow{A_0O}  ∃-仮定

である.いま, \overrightarrow{A_0O},\overrightarrow{A_0O}に対して

 \overrightarrow{A_0O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

を行う.他方, \mathbf{a}_0に関して \mathbf{a}_0 -1倍は

 (-1)\mathbf{a}_0=(-1)\overrightarrow{OA_0}

であり

 \overrightarrow{OA_1}:=(-1)\overrightarrow{OA_0}

と置き,ここで

 O':=A_1

とすれば

 \overrightarrow{A_0O}=\overrightarrow{OA_1}

である.そして∃-導入,∃-除去を適用すれば

 \overrightarrow{OA_1}=\overrightarrow{AO}

と成る.これより仮定はないので,∀-導入可能である.したがって

 \overrightarrow{OA}=\overrightarrow{AO} i.e.  \overrightarrow{AO}=\overrightarrow{AO} i.e.  (-1)\mathbf{a}=-\mathbf{a}

が成立する.

☆  \overrightarrow{OA_1} \overrightarrow{OA_0}から派生したものなので, \overrightarrow{OA_1}に対して∀-導入を適用する.

命題 1.1.9 ベクトルのスカラー倍 (1)から(4) 11項

 K:二次元平面あるいは三次元空間

 ∀\mathbf{a},\mathbf{b}[\mathbf{a},\mathbf{b}∈K]

 ∀c,d[c,d∈\mathbb{R}]

とする.このとき

(1)  c(\mathbf{a}+\mathbf{b})=c\mathbf{a}+c\mathbf{b}

(2)  (c+d)\mathbf{a}=c\mathbf{a}+d\mathbf{a}

(3)  (cd)\mathbf{a}=c(d\mathbf{a})

(4)  1\mathbf{a}=\mathbf{a}  ( 1∈\mathbb{R})

が成立する.

(証明の方針)

 \mathbf{a}_0:=\overrightarrow{A_0O}  ∀-除去

 \mathbf{b}_0:=\overrightarrow{B_0O}  ∀-除去

 c_0,d_0∈\mathbb{R}  ∀-除去

を考える.

(1)について

  • 左辺

  \overrightarrow{A_0O},\overrightarrow{B_0O}に対して

 \overrightarrow{B_0O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

 \mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0=\overrightarrow{OO'}

いま

 \overrightarrow{OO'}:=c_0\overrightarrow{(OO')}:=c_0(\mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0)

と置けば

 c_0(\mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0)=\overrightarrow{OO'}

で表すことができる.他方

  • 右辺

  c_0\mathbf{a}_0について

 \overrightarrow{A_1O}:=c_0(\overrightarrow{A_0O})

 c_0\mathbf{b}_0に対して

 \overrightarrow{B_1O}:=c_0(\overrightarrow{B_0O})

と置く. \overrightarrow{A_1O},\overrightarrow{B_1O}に対して

 \overrightarrow{B_1O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

 c_0\mathbf{a}_0+c_0\mathbf{b}_0=\overrightarrow{OO'}

で書ける.ここでたとえば, O':=A_2と置くと 左辺=右辺が成立する.そして仮定はないので∀-導入可能である.したがって

 c(\mathbf{a}+\mathbf{b})=c\mathbf{a}+c\mathbf{b}  ∀-導入

と成る.

(2)について

  • 左辺

 \overrightarrow{A_1O}:=c_0+d_0\overrightarrow{A_0O}

と置く. \overrightarrow{A_1O},\overrightarrow{A_1O}に対して

 \overrightarrow{A_1O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

で表す.

  • 右辺

 \overrightarrow{A_2O}:=c_0\mathbf{a}_0

 \overrightarrow{A_3O}:=d_0\mathbf{a}_0

と置き,平行移動

 \overrightarrow{A_3O}=\overrightarrow{OO'}

を施して和をとれば

 c_0\mathbf{a}_0+d_0\mathbf{a}_0=\overrightarrow{OO'}

で表示することができる.たとえば O':=A_4と置くと 左辺=右辺が成り立つ.そして,仮定はないので∀-導入可能であるから

 (c+d)\mathbf{a}=c\mathbf{a}+d\mathbf{a}  ∀-導入

を得る.

(3)について

  • 左辺

 \overrightarrow{A_1O}:=(c_0d_0)\mathbf{a}_0

と置く.このとき \overrightarrow{A_1O},\overrightarrow{A_1O}に対して

 \overrightarrow{A_1O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

を行う.

  • 右辺

 \overrightarrow{A_2O}:=c_0(d_0\mathbf{a}_0)

と置き, \overrightarrow{A_2O},\overrightarrow{A_2O}について

 \overrightarrow{A_2O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

を施す.ここでたとえば O':=A_3と置けば 左辺=右辺と成る.そして,仮定はないので∀-導入可能であるから

 (cd)\mathbf{a}=c(d\mathbf{a})  ∀-導入

が成立する.

(4)について

 \overrightarrow{A_0O}:=1\mathbf{a}_0

と置く.このとき \overrightarrow{A_0O},\overrightarrow{A_0O}に対して

 \overrightarrow{A_0O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

である.たとえば O':=A_0と置くと

 \overrightarrow{A_0O}=\overrightarrow{OA_0} i.e.  1\mathbf{a}_0=\mathbf{a}_0

を成す.いま,仮定はないので∀-導入可能である.したがって

 1\mathbf{a}=\mathbf{a}  ∀-導入

が成立する.

命題 1.1.9 ベクトルのスカラー倍 (1) 11項

 K:二次元平面あるいは三次元空間

 ∀\mathbf{a},\mathbf{b}[\mathbf{a},\mathbf{b}∈K]

 ∀c[c∈\mathbb{R}]

とする.

(1)  c(\mathbf{a}+\mathbf{b})=c\mathbf{a}+c\mathbf{b}

(証明の方針)

 \mathbf{a}_0:=\overrightarrow{OA_0}  ∀-除去

 \mathbf{b}_0:=\overrightarrow{OB_0}  ∀-除去

 c_0∈\mathbb{R}  ∀-除去

に対して与式の両辺が一致することを示す.

  • 左辺

 \overrightarrow{OA_0},\overrightarrow{OB_0}に対して

 \overrightarrow{A_0B'_0}  平行移動

 \mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0=\overrightarrow{OB'_0}  和

である.いま

 \overrightarrow{OB'_1}:=c_0\overrightarrow{(OB'_0)}

と置けば

 左辺=c_0(\mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0)=\overrightarrow{OB'_1}

で表される.他方

  • 右辺

 c_0\mathbf{a}_0=c\overrightarrow{(OA_0)}

 c_0\mathbf{b}_0=c\overrightarrow{(OB_0)}

に対して

 \overrightarrow{OA_1}:=c\overrightarrow{(OA_0)}

 \overrightarrow{OB_1}:=c\overrightarrow{(OB_0)}

と置換すれば

 \overrightarrow{OB_1}=\overrightarrow{A_1B'_1}  平行移動

 右辺=c_0\mathbf{a}_0+c_0\mathbf{b}_0=\overrightarrow{OB'_1}  和

のように表示できる.したがって左辺と右辺は一致する.すなわち

 c_0(\mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0)=c_0\mathbf{a}_0+c_0\mathbf{b}_0

である.そして仮定はないので,∀-導入可能であるから

 c(\mathbf{a}+\mathbf{b})=c\mathbf{a}+c\mathbf{b}  ∀-導入

が成立する.

 

補題 1.1.8 逆ベクトルの一意性 11項

 K:二次元平面あるいは三次元空間

 ∀\mathbf{v}∈K∃\mathbf{w}∈K s.t.  \mathbf{v}+\mathbf{w}=\mathbf{0} (非交換)

とする.このとき \mathbf{w}は唯一つ存在する.

(証明の方針)

 \mathbf{w}_0:=\overrightarrow{V_0O}  ∀-除去

 \mathbf{w}_1:=\overrightarrow{V_1O}  ∀-除去

①  \mathbf{w}が1番目であることを仮定する(順序数).このとき

 \overrightarrow{V_0O}=\overrightarrow{V_1O}  1番目は複数あっても構わない

を示す.

 \overrightarrow{V_0O},\overrightarrow{V_1O}に対して

 \overrightarrow{V_1O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

を行う.他方, \overrightarrow{V_1O},\overrightarrow{V_0O}について

 \overrightarrow{V_0O}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

であるから

 \overrightarrow{V_0O}=\overrightarrow{V_1O}

が成立する.仮定はないので∀-導入可能である.

②  \mathbf{w}が1個であることを仮定する(計量数).

 ∃w[w∈K]について \mathbf{w}_0を1番目と指定すればよい.

以上より \mathbf{w}

1番目⇔1個

であることが示された.

☆唯一つ存在する基点 Oについて O'は2番目の基点と考える.

問 1.1.6 8項

 OABC:四面体

 \mathbf{a}_0:=\overrightarrow{OA_0}  ∀-除去

 \mathbf{b}_0:=\overrightarrow{OB_0}  ∀-除去

 \mathbf{c}_0:=\overrightarrow{OC_0}  ∀-除去

と置く.

(1) ベクトル \overrightarrow{AB},\overrightarrow{BC},\overrightarrow{CA}をそれぞれ \mathbf{a},\mathbf{b},\mathbf{c}を用いて表せ.

(証明の方針)

①  \overrightarrow{AB}

  \overrightarrow{OA_0},\overrightarrow{A_0O}に対して

 \overrightarrow{A_0O}=\overrightarrow{A_0O'}  平行移動

 O':=B_0

と置けば

 \overrightarrow{A_0O}=\overrightarrow{A_0B_0} i.e.  -\mathbf{a}_0=\overrightarrow{A_0B_0}

で表される.仮定はないので∀-導入可能であるから

 -\mathbf{a}=\overrightarrow{AB}  ∀-導入

を得る.

②  \overrightarrow{BC}

  \overrightarrow{OB_0},\overrightarrow{B_0O}に対して

 \overrightarrow{B_0O}=\overrightarrow{B_0O'}  平行移動

 O':=C_0

と置けば

 \overrightarrow{B_0O}=\overrightarrow{B_0C_0} i.e.  -\mathbf{b}_0=\overrightarrow{B_0C_0}

と成る.仮定はないから∀-導入可能で

 -\mathbf{b}=\overrightarrow{BC}  ∀-導入

と書ける.

③  \overrightarrow{CA}

  \overrightarrow{OC_0},\overrightarrow{C_0O}に対して

 \overrightarrow{C_0O}=\overrightarrow{C_0O'}  平行移動

 O':=A_0

と置けば

 \overrightarrow{C_0O}=\overrightarrow{C_0A_0} i.e.  -\mathbf{c}_0=\overrightarrow{C_0A_0}

と表示される.仮定はないから∀-導入可能で

 -\mathbf{c}=\overrightarrow{CA}  ∀-導入

で書ける.

(2) (1)で求めたものの和が零ベクトルになることを示せ.

 -\mathbf{a}-\mathbf{b}-\mathbf{c}=\mathbf{0}

をいう.

①  -\mathbf{a}-\mathbf{b}

  -\mathbf{a}_0=\overrightarrow{A_0B_0},-\mathbf{b}_0=\overrightarrow{B_0C_0}に対して

 \overrightarrow{A_0C_0}=\mathbf{c}_0

で表す.仮定はないので∀-導入可能であるから

 -\mathbf{a}-\mathbf{b}=\mathbf{c}  ∀-導入

と成る.

②  \mathbf{c}-\mathbf{c}

 \mathbf{c}=\overrightarrow{AC}=\overrightarrow{OC}

 -\mathbf{c}=\overrightarrow{CA}=\overrightarrow{CO}

であるから

 \mathbf{c}_0-\mathbf{c}_0=\overrightarrow{OO}=\mathbf{0}_0

と成る.仮定はないので∀-導入可能である.

以上より

 -\mathbf{a}-\mathbf{b}-\mathbf{c}=\mathbf{0}  ∀-導入

がわかる.

問 1.1.5 零ベクトルの性質 8項

 K:二次元平面あるいは三次元空間

とする.このとき

(1)  ∃\mathbf{0}∈K[\mathbf{0}+\mathbf{0}=\mathbf{0}]

(2)  ∃\mathbf{0}∈K[-\mathbf{0}=\mathbf{0}]

である.

(証明の方針)

 \mathbf{0}_0:=\overrightarrow{OO}  仮定

とする.

(1)について

 \overrightarrow{OO},\overrightarrow{OO}に対して

 \overrightarrow{OO}=\overrightarrow{OO'}  平行移動

 \mathbf{0}_0+\mathbf{0}_0=\overrightarrow{OO'}

である.ここで

 O':=O

と置けば

 \mathbf{0}_0+\mathbf{0}_0=\overrightarrow{OO}=\mathbf{0}_0

を得る.したがって

 ∃\mathbf{0}∈K[\mathbf{0}+\mathbf{0}=\mathbf{0}]  ∃-導入,∃-除去

が成立する.

(2)について

 \mathbf{0}_0:=\overrightarrow{OO}

 -\mathbf{0}_0=\overrightarrow{OO}

より -\mathbf{0}_0=\mathbf{0}_0であるから

 ∃\mathbf{0}∈K[-\mathbf{0}=\mathbf{0}]  ∃-導入,∃-除去

が成り立つ.

命題 1.1.4 (4) ベクトルの和に関して交換律は一般に不成立であること 6項

 K:二次元平面あるいは三次元空間

とする.このとき

 ∀\mathbf{a},\mathbf{b}∈K[\mathbf{a}+\mathbf{b}≠\mathbf{b}+\mathbf{a}]

である.

(証明の方針)

 \mathbf{a}_0:=\overrightarrow{OA_0}  ∀-除去

 \mathbf{b}_0:=\overrightarrow{OB_0}  ∀-除去

とする.このとき \overrightarrow{OA_0},\overrightarrow{OB_0}に対して

 \overrightarrow{OB_0}=\overrightarrow{A_0B'_0}  平行移動

 \mathbf{a}_0+\mathbf{b}_0=\overrightarrow{OB'_0}

である.一方 \overrightarrow{OB_0},\overrightarrow{OA_0}について

 \overrightarrow{OA_0}=\overrightarrow{B_0A'_0}  平行移動

 \mathbf{b}_0+\mathbf{a}_0=\overrightarrow{OA'_0}

と成る.これらは仮定に依存していないので,直ちに∀-導入可能である.したがって

 ∀\mathbf{a},\mathbf{b}∈K[\mathbf{a}+\mathbf{b}≠\mathbf{b}+\mathbf{a}]

を得る.

☆  \mathbf{a}+\mathbf{b}=\mathbf{b}+\mathbf{a}が成立するのは A'_0=B'_0のときに限る.すなわち A_0=B_0である.